- 
1 長ねぎはななめ薄切りにし、ロースハムは1cm角に切る。 
- 
2 さんまは水洗いして水けをよく拭き取り、塩をふり10分ほど置く。塩、水けをよく拭き取る。 
- 
3 斜めに切り、塩をふり、切れ目を斜めに2箇所ずつ入れる。 
- 
4 冷ご飯は600Wの電子レンジで1分ほど温め、全体をほぐしておく。 
- 
5 フライパンにフライパン用ホイルを敷いて中火で熱し、さんまの切れ目を下にして6分、裏に返して3~4分ほど焼く。 
- 
6 さんまをホイルごと取り出す。フライパンが少し冷めたら【A】を入れて熱し、さんまを戻して絡める。 
- 
7 尻尾側のさんまの身を外す。目立つ骨があれば取り除く。頭側は半分に切る。 
- 
8 フライパンにサラダ油、おろし生姜を入れ中火で熱し、ねぎを加えてしんなりするまで炒める。 
- 
9 ハム、中華スープの素を加え、強火にする。 
- 
10 溶き卵を入れ、10数えてから大きくかき混ぜる。半熟の状態でご飯を入れ、ほぐしながら鍋肌に軽く押さえつけるように炒める。 
- 
11 尻尾側のさんまを戻し入れ、コーンを加え、しょうゆを入れ混ぜ合わせたら、フライパン全体に広げて焼きつける。 
- 
12 好みで塩、こしょうをし、味を調える。 
- 
13 器に盛りつけ、頭側のさんまを乗せ、万能ねぎをふる。 
- 
14 【ポイント1】
買ってきたさんまは汚れていることもあるので、塩だけではなく水洗いする。 
- 
15 【ポイント2】
さんまに塩を当て、しっかり水分を拭くことで臭みが取れる。