ごま豆乳&スンドゥブチゲ小籠包
材料 (2人分)
【生地】10個分
強力粉 75g
薄力粉 60g
ひとつまみ
湯(50℃前後) 70ml
強力粉 打ち粉用
【ごま豆乳スープのゼリー】
豆乳 60ml
白すりごま 小さじ2
鶏がらスープの素 小さじ1/2
味噌 小さじ1/2
にんにく(すりおろし) 小さじ1/4
ゼラチン 2g
【共通の肉だね】
豚ひき肉 120g
絹豆腐 20g
長ねぎ(みじん切り) 20g
しょうが(すりおろし) 小さじ1/2
にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1/2
ごま油 小さじ1
【ごま豆乳の肉だね】
椎茸(みじん切り) 30g
【スンドゥブチゲスープのゼリー】
60ml
にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
しょうが(すりおろし) 小さじ1/2
豆板醤 小さじ1/4
鶏がらスープの素 小さじ1/2
ゼラチン 2g
【スンドゥブチゲの肉だね】
キムチ(みじん切り) 15g
【仕上げ】
白すりごま 適量
糸唐辛子 適量
しょうゆ
手順
1 【ごま豆乳スープのゼリー】鍋に豆乳を入れてひと煮立ちさせ、ゼラチン以外の材料を全て入れてよく溶かす。
2 火を止め、ゼラチンを加え、完全に溶かしよく混ぜ、バットなどに流し、冷蔵庫で冷やす。
3 【スンドゥブチゲスープのゼリー】鍋に水を入れてひと煮立ちさせ、ゼラチン以外の材料を全て入れてよく溶かす。
4 火を止め、ゼラチンを加え、完全に溶かしよく混ぜ、バットなどに流し、冷蔵庫で冷やす。(ゼラチンが溶け切らない場合弱火で加熱してください)
5 【生地】ボウルに、強力粉、薄力粉、塩を入れて混ぜ合わせる。湯を加え、菜箸などで全体がポロポロとするまで混ぜ合わせる。
6 手で生地をこねて、ボウルの中でひとまとめにする。
7 調理台に強力粉(打ち粉)をのせ、<6>をこねる。(3分程度)なめらかになったら、全体をまとめ、継ぎ目をつなげる。
8 ボウルに入れ、ラップをし、室温で30分ほど置く。(生地は乾燥しやすいので、必ずラップを使用してください。)
9 <8>の生地を筒状に伸ばし、10等分にする。1つを手で押しつぶし、中央はやや厚くなるように麺棒で伸ばして、直径12cmほどにする。
10 【共通肉だね】ボウルに、豚ひき肉、長ねぎ、豆腐(崩す)しょうが、にんにく、しょうゆ、ごま油を加えて混ぜ合わせる。
11 <10>をボウルに半分ずつ分け、椎茸とキムチをそれぞれのボウルに入れる。
12 【ごま豆乳肉だね】椎茸の入った肉だねに<2>をクラッシュして加え、全体を混ぜ合わせる。
13 【スンドゥブチゲ肉だね】キムチの入った肉だねに<4>をクラッシュして加え、全体を混ぜ合わせる。
14 <9>に、肉だねをおき、ひだを中央に寄せ集めるようにして包む。同じように残りも1つずつ包む。(5個ずつ出来上がります)
15 フライパンの高さ半分程度のクッキングシートを広げ、5個ずつ並べる。湯(分量外)をクッキングシートの下に注ぎ、ふたをして中火で4分蒸す。(ふたは平ではなくサイズがぴったり合うアーチ状のものを使用してください。水滴が小籠包につくと水っぽくなります。)
16 ふたをあけて湯を足し、再びふたをして3分蒸す。(せいろを使用する場合は予めせいろを濡らし、鍋にお湯を沸かしてください。使用後はしっかり乾かしてから片付けてください。)
17 ごま豆乳小籠包には白すりごま、スンドゥブチゲ小籠包には糸唐辛子を散らす。しょうゆをお好みをつけていただく。
Liveアプリ
Liveを見るなら今すぐダウンロード!

エピソード一覧